2011年東北関東大震災

2011年8月 8日 (月)

保護者の不安に寄り添い、子どもたちを守るためには

感染症診療の原則に投稿した内容をこちらでもアップします。

 東海テレビ「セシウムさん」報道ほどあからさまではないにせよ、東京新聞の「大量の鼻血、下痢、倦怠感... こどもに体調異変 ~福島・郡山」の視点は、被災地被災民をおもちゃにするという点で変りない(東京新聞は福島の子どもを↑のように取り上げても、読者がいる東京の子どもにはこういった取り上げ方をしません)。遅まきながら気がついたとき、悔しくてたまりません。

 最近も、陸前高田でとれた薪を京都の送り火で燃やすという企画が中止になりました。

所詮他人事・・・京都の送り火に見る日本人の劣化 必見!

 「フクシマカワイソス」とか言いながら結局他人ごとで、訳もわからぬまま放射線怖い人というひとは案外多いのだと思いました。

 福島の子ども達は、就職・結婚など様々なライフイベントで今後苦労すると思います。福島の子ども達は強くなってもらいたい。私も微力ながら応援し守りたい。

続きを読む "保護者の不安に寄り添い、子どもたちを守るためには" »

2011年6月25日 (土)

震災孤児等支援金支給条例 相馬市長は男前

 開業直前に一週間ほどボランティア(赤ちゃん一時避難プロジェクト)活動をしてきました。先日、その有償ボランティアの代金が振り込まれました。全額そのまま寄付しました。

 開業直前に一週間現場を離れることは、かなり不安がありました。しかし、ボランティア代全額寄付を条件に、ボランティアに参加することを許可してくれた家族に感謝。

 ちなみに寄付先はこちら。何度読んでも目頭が熱くなる。相馬市長は男前。

続きを読む "震災孤児等支援金支給条例 相馬市長は男前" »

2011年5月23日 (月)

被災者支援行って来ました

 一週間ほど滞在し、本日無事帰宅しました。

 支援してくださった皆様、並びにワガママを聞いてくれた家族に感謝

赤ちゃん一時避難プロジェクト
http://baby.wiez.net/

2011年3月27日 (日)

安心と安全とマスコミと…駄文

 乳児に限って水道水を飲むなといいミネラルウォーターを配りながら、飲んでも大丈夫というのは、普通に混乱します。普通に考えれば、やっぱり水道水は危ないのだろうと思います。大人も水道水を忌避し、水分摂取を控えたお年寄りが、脳梗塞になったという話もあります。

 今の東京では飲んでも大丈夫という担保をつけた上で、注意喚起を流したほうがよかったのではないかと思います。恒常的にレベルを越えることがあって初めてミネラルウォーターの配布や避難の指示を出しても良かったのだと思います。

 日本小児科学会や日本医学放射線学会の指針と、日本産婦人科学会の指針とでは、書いている内容はそれほど違わないにもかかわらず、受けるイメージはかなり違います

続きを読む "安心と安全とマスコミと…駄文" »

2011年3月26日 (土)

東京都の水道水をミルクに使ってはいけないのか?再び。各学会の対応

この前の続きです。
 東京都の水道水もヨウ素が下がってきています。が、今後の動向には要注意です。

http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/w-past_data.html

続きを読む "東京都の水道水をミルクに使ってはいけないのか?再び。各学会の対応" »

2011年3月24日 (木)

東京都の水道水をミルクに使ってはいけないのか?ゼロリスク探求症候群に陥らないために。

 私の知り合い(Aさん)が、この前話していました。Aさんの友人で関西に住んでいる人(便宜上Bさん)が、Aさんにしきりに東京を離れるように言ってました。テレビやインターネットを見ているうちに不安になったようです。結局Bさんは、飛行機で海外に行ってしまいました。

 実際のところ、関西に住み続けるよりも、飛行機に乗るほうが被曝量は多いはずです。その話をBさんが事前に知っていたら、果たしてどうしたでしょうか?

 ちなみに飛行機になんども乗っているパイロットやキャビンアテンダント、それにエクゼクティブで何度も飛行に乗っているお客さん(マイレージ、マイライフ)で、悪性腫瘍が増えたというデータはありません。

続きを読む "東京都の水道水をミルクに使ってはいけないのか?ゼロリスク探求症候群に陥らないために。" »

2011年3月23日 (水)

講演会が終わりました「復職前に知っておきたい!子どもの病気とママがおうちでできるケア」

昨日の会、何とかこなすことができました。
http://www.setagaya-kosodate.net/modules/eguide/event.php?eid=198

続きを読む "講演会が終わりました「復職前に知っておきたい!子どもの病気とママがおうちでできるケア」" »

2011年3月20日 (日)

東北地方太平洋沖地震に伴う予防接種の取扱について

 

前回懸念したことの一つですが、解消できそうです。

続きを読む "東北地方太平洋沖地震に伴う予防接種の取扱について" »

2011年3月18日 (金)

震災後のワクチン対策:思い切った対策が必要

 今回の大震災では、直接被害が出なかったところでも影響がで始めています。

続きを読む "震災後のワクチン対策:思い切った対策が必要" »

2011年3月13日 (日)

被災地外の小児科医ができること(暫定版)

今回の大震災で、被災地から離れている一小児科医ができることといえば、、、ほとんどありません。

続きを読む "被災地外の小児科医ができること(暫定版)" »

2020年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
無料ブログはココログ

最近のトラックバック