電子カルテ:ダイナミクス
いくつか電子カルテを見学してみましたが、ダイナミクスは面白そうです。
本日試用版をインストールしました。
CDを挿入すると、圧縮ファイルになっていました。
これではCDから自動インストールできることはできません orz。ハードディスクに解凍しました。圧縮は148M、回答すると247M。無事インストールできました。
「スタートガイド速攻1時間」というガイドブックで勉強します。37pで比較的薄いです。
良かったところ
- 面白そう。
- 自分でもカスタマイズできそう。他の人からのノウハウも利用できる。互助的ML,SNSがある。
- レセプト自分でできそう。
- 安い。
気になったところ
- ごちゃごちゃしている
- サポートで直接来てくれない(自分で対応できる人が対象なのですが)
- ダイナミクスならではの制約が多い(同時編集の禁止、書き込み時の注意など)
- やっぱりごちゃごちゃしている
どんな感じかは一目瞭然
ボタンが多く、さらに中にチェックボックスが複数あるボタンがあるという混雑ぶりです。手作り感あり、洗練された他社の電子カルテとは違います。おそらくは「慣れ」なのでしょうね。
同時編集するとファイルが壊れるということですが、同時編集の禁止はソフトレベルで原則できないようにならないのでしょうか?
あと、ワクチンの記録も改善中ということです。
「電子カルテ:ダイナミクス」カテゴリの記事
- 備忘録:Windows MultiPoint Server 2010での注意点(2011.05.30)
- ダイナミクスに至るまでの道(1)(2011.02.21)
- 電子カルテ:ダイナミクス(2011.02.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
電子カテルって、データリストと言う物があります.これは研究の上で、よく役たちになります.けど、なかなか変な感じがあります。でも、社会の発展によって、これは間違いなく必要な物です。
投稿: 電子カルテシステム | 2011年4月29日 (金) 21時58分