IPVをめぐる呟き
疑問というか、ふと思った事です。呟きにも似た感じ。今のところ呟きに留めます。
- 海外の安全性が確認されているIPVがあるのに、どうして国産で作ろうとするのか?メーカーも国内需要だけでは割に合わないのでは?
- 上にちなんで、人口が減りつつある日本用のワクチンを作るのではなく、日本と海外のこども向けに多価ワクチンを開発した方が、いいのでは?日本脳炎ワクチンとの混合は需要は無いのかな?
- 海外では野生株のポリオウイルスから作られているIPVが、日本ではどうしてOPVセービン株から作られるのか?
- 自然界にはもはや存在しないポリオウイルスII型のワクチンを作る意義はあるのか?他型のポリオウイルスの免疫獲得を阻害するのでは?
- 海外では多価ワクチンが普通なのに、どうして日本では単独のIPVワクチンがもてはやされるのか?Hib、プレベナーの公費負担は嬉しいが、海外で普通に行われている多価ワクチン(DTP+Hib+IPV、DTP+Hib+IPV+HBV)の需要は確実に減る。
- OPVからIPVへはどう移行するのか?かつてのアメリカのように柔軟な移行体制(OPV、IPV問わず4回でOK)にしないと、無用な混乱・ワクチン難民が増える。少し前の三種混合ワクチン接種間隔問題と同じ事、それ以上の事が起こる可能性あり。
« 岩田健太郎先生のワクチン本について。ポリオの確率 | トップページ | インフルエンザ迅速検査のタイミング »
「ポリオ」カテゴリの記事
- 【注意喚起】アジアでポリオが流行するおそれ:未接種が一番危険(2011.09.21)
- 調布市の方へ:生ポリオワクチンは少なくとも来年の春までは続きます(2011.09.20)
- 不活化ポリオワクチンは違法行為?逆の発送(2011.07.01)
- 今週の「もやしもん」/ポリオワクチン・様子をみるのは冒険。(2011.06.29)
- 国産のセービン株不活化ワクチンは、ポリオ根絶の夢をみるか?(2011.06.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント