予防接種は「効く」のか?ワクチン嫌いを考える
ブログのアクセス数が急増することがあります(以前も書いたかな?)。テレビで取り上げるようになってからです。最近は、マスコミはワクチンギャップのことを取り上げるようになり、外来でもワクチンの話はスムーズにいくようになりました。
その一方で、やはりワクチン嫌いという人はいます。なんとなく、だったり、マスコミの影響、もしくは主義主張のため、という人もいます。
確かに、受ける受けないはその人(あるいは保護者)が決めることです。しかし、保護者は子どもを危険にさらす権利はないはずですし、ワクチンを受けたい(もしくは受けさせたい)人の権利を奪う必要はありません。韓国や中国まで足を延ばせば普通に打てるワクチンは、日本では打てません。
日本のワクチン行政は20年ほど遅れたともいわれています。それはどうしてか?これを読めば、少しはわかる気がします。よくまとまっています。「前橋レポート」についても書いてあります。もう少し読み込んで、解説できたらなと思います。
« ポリオの会:不活化ワクチンを求める署名提出時の岡本政務官とのやり取り | トップページ | サンタを追跡しよう »
「ワクチン」カテゴリの記事
- 大人の百日咳ワクチン(2012.01.06)
- 年頭の挨拶:真のワクチン元年になるのはいつ?再び(2012.01.06)
- 古くて新しい話題:チメロサール(2011.11.03)
- Fukushimaの冷蔵庫(2011.07.16)
- B型肝炎ワクチンについて(2011.06.19)
「医療問題」カテゴリの記事
- 原発と将来のガンについて(2011.11.06)
- 小児の細菌性髄膜炎ワクチンと同時接種について(2011.04.16)
- 安心と安全とマスコミと…駄文(2011.03.27)
- 東京都の水道水をミルクに使ってはいけないのか?再び。各学会の対応(2011.03.26)
- ヒブワクチン・小児肺炎球菌ワクチン・同時接種の結末。その背景は?(2011.03.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント