« 「ママにサーバリックス打つんだったら、僕にもビームゲン打ってよ」という赤ちゃんの声 | トップページ | 毎日新聞にみる、クオリティーの落差。 »

2010年9月 9日 (木)

IPV単独よりも混合か? 護送船団方式はバラ色か?

 今までIPVと書いてきましたが、IPVにも混合ワクチンがあります。日本ポリオ研究所が作ろうとしたのが単独ポリオ。それがだめになって日本のワクチン会社数社で、DPT+IPVの四種混合ワクチンを開発中です。

 海外ではどうかというと・・・多くのワクチンが混合です。針を刺すのが減るので、子供たちの負担(ストレス)が大幅に減ります。

http://www.immunize.org/askexperts/experts_combo.asp

  • DTaP/Hib (TriHIBit®)
  • DTaP-IPV-HepB (Pediarix®)
  • HepA-HepB (Twinrix®)
  • DTaP-IPV/Hib (Pentacel®)
  • Hib-HepB (Comvax®)
  • DTaP-IPV (Kinrix®)
  • MMR-Var (ProQuad®)

注:DTaP:日本のDPT、Hib:日本のアクトヒブ(ヒブワクチン)、HepA:日本のA型肝炎ワクチン、HepB:日本のB型肝炎ワクチン、MMR:おたふく・風疹・麻疹混合ワクチン、Var:水痘ワクチン。ProQuadは熱性けいれん発症のリスクが高まるといわれています。MMRVに関しては他の会社がPriorix Tetraというのを発売しています。この情報はまだわかりません。

 他にもあります。最高で6種混合ワクチン(Infanrix® hexa)になります。DPT+Hib+IPV+HepBです。
http://www.gsk.com.au/products_vaccines_detail.aspx?view=44

 商品名(®)を見てもらえればわかりますが、語尾が共通しているのがあります。これは同じ会社が出しているものです。

 海外のワクチンは会社によって本当にいろいろとありますが、日本のワクチンは数社で出しているものの、基本的には似たり寄ったりです。一社だけが飛びぬけてすばらしいワクチンを作るということはありません、厚生労働省が音頭をとり足並みそろえる護送船団方式です。ですので国内開発のDPT+IPVも各社で同じころに同じようなものができるのでしょう・・・

 日本開発のDPT+IPVがどのような形で上市されるのか気になります。せめて生後2ヶ月から治験を開始していれば、ヒブワクチンや肺炎球菌ワクチンと一緒に接種出来るのですが。

« 「ママにサーバリックス打つんだったら、僕にもビームゲン打ってよ」という赤ちゃんの声 | トップページ | 毎日新聞にみる、クオリティーの落差。 »

ワクチン」カテゴリの記事

ポリオ」カテゴリの記事

コメント

国産4種混合ワクチンの治験の募集ちらし
http://www.ntmc.go.jp/chikenHP/bosyu_poster/poster_bk4sp.pdf

3ヶ月以上ですね。フェーズ3と思われますが、全国でたったの326人というのもビックリです。

情報ありがとうございます。

対象が
①生後3月以上74月未満の健康なお子さま
②3種混合ワクチン、ポリオワクチンを接種したことのないお子さま
ですね。凹みます。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: IPV単独よりも混合か? 護送船団方式はバラ色か?:

« 「ママにサーバリックス打つんだったら、僕にもビームゲン打ってよ」という赤ちゃんの声 | トップページ | 毎日新聞にみる、クオリティーの落差。 »

2020年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
無料ブログはココログ

最近のトラックバック